ボディーワーク オアシス の ブログ

オアシス からのお知らせ

IFF-2.jpg
16/3月/2021

病院に長く勤めていたころ、患者さんの治療をする際の姿勢や環境、車いすへの移乗を手伝ったりする中で、自分自身の体の痛みで苦しんだ時期もありました。それでも、患者さんの状態が改善し、動きやすくなっていくことを共に感じられる仕事にやりがいもあり、楽しさもありました。その一方で、ボバース概念のインストラクターとして、土日は講習会での指導、平日は病院業務、この肉体労働を何歳までできるだろうか?と不安も感じながら。そんな時に、フェルデンクライスメゾットと出会い、何歳になってもよりよく動くため、痛みからの解放やそして何より動くことの楽しさ、発見と喜びがありました。ドイツでボバースコンセプトのシニアインストラクターであり、フェルンデクライスのプラクティショナーであるゲリンデ先生のフェルデンクライス・ボバースの2つメゾット違いなどを考える講習会を受ける機会がありました。その中で個別性に対する治療と、そして自分自身の内観に着目しながら運動行動を見つめ直すフェルデンクライスのATMレッスン(Awareness Through Movement (ATM) = 動きを通した“気づき”)を受けている患者さんと出会うこともできました。片麻痺のある女性や頭部外傷で失調症状がある方が共に健常者と一緒にレッスンを受けながら、その人の学びを深めていく体験をしました。そして患者さんの家族が一緒にレッスンを受けることで、家族の方も自分自身のコンディションを整えるだけでなく、患者さんが抱えている問題を体を通して理解する機会でした。そのドイツでの経験が、フェルンデクライスを深く学びたいという原動力となり、患者さん、その家族がよりよく生活を送ってい行くための手助けができる機会を与えてくれました。

  (ドイツでの講習会風景)

多くの人が集まれないこの時期であっても、フェルデンクライスメゾットのATMレッスンは、ZOOMなどを通して、自分の脳の中にある内部表象と言われているボディスキーマ、ボディイメージに基づいて行われる運動を見つめ直し、運動の指示の声を聴いて、それを運動に変換し、運動から感覚を得て、また運動を変化していく。視覚や触覚、筋などの感覚、重力を感じる感覚など様々情報を脳の中で統合し、記憶や感情、自分の思考までも見つめ直すそんな時間を与えてくれます。

 

自分の動きを見つめ直すことで、患者さんも、そして今はリハビリにかかわっているセラピストのコンディショニング、そして治療を見つめ直す機会が持てるように、オアシスではフェルンデクライスのATMレッスンをZOOMを利用して始めています。興味がある方は、ぜひ問い合わせを。


wellness-955796_1920-1-1200x900.jpg
12/11月/2020

腰痛はあるものとして生活をしている、、痛くなったら、湿布薬を張ったり、痛み止めやマッサージで応急処置して過ごしている。こんなことは日常茶飯事に起きています。

 

では、どのようにしたら、痛みから解放されて生活ができるようになるのか?

余暇で十分なパフォーマンスが発揮され、充実感が得られ、リフレッシュできるようになるのか?

 

自分のこれまで良いも悪いも培ってきた動作の癖、習慣的な動きに気づいて、動きを変化させていくためにはどんなことが必要なのでしょうか?

人の動きは多くの関節が関連しています。手足のみが動きに参加しているのではなく、手足の動きには体の細かな動きが必要となります。私たちは経験的に、手足を動かす前に、体幹部が目的に手足が効率的に伸ばしたりできるように必要な筋活動を調整し、ちょっとした動きのずれを修正しながら滑らかに動いています。腰椎や下腹部にあたる部分は安定して、上半身がねじるような動きを大きく持つことで滑らかな動きを作っています。

この体、体幹と呼ばれる部分は多くの関節・筋によって支えられ、内臓を守っています。関節だけ見ても胸郭といわれる部分には背骨、胸骨、肋骨、鎖骨、そして肋骨の後ろには肩甲骨があり、腕につながり、その間に関節があります。この部分には100以上の関節があります。この動きが制限されると、動くはずの関節が筋の硬さにより動かなくなると普段より、その代わりに動きすぎてしまう関節ができてしまいます。上半身の動きが硬く、ある腰椎の一部が動きが過剰に動ぎすぎてしまうと、その部分の関節や筋に炎症がみられたり、負担がかかりすぎて痛みになったりします。左右の差がひどい状態で、ある一部の関節がねじれたり、圧迫などが生じると関節へ負担がかかることが考えられます。また、上半身が硬くなることは、胸郭についている肩甲骨にも影響を与え、腕の動く範囲も狭めます。服を着たり、不意に腕を大きく動かされることが起こると、腕の一部の筋が過剰に伸長され、腕と肩甲骨の動きのバランスが崩れることで腱板(肩甲骨と上腕骨をつなげる筋肉)と呼ばれる筋に炎症がおき、五十肩の原因になることがあります。体全体や手足の動きの関連によって、一部分に痛みとしてあらわれることが多くあります。一つの関節に負担がかかりすぎて、関節内の組織の損傷や関節自体の変形まで進んでしまうとなかなか痛みが改善せず、整形外科の先生の助けを借りる必要があるかもしれません。その前に、

この関連性に対して、一つ一つの関節が十分に動くために筋の長さや筋の相互間のバランスがどうか?習慣的になり、一定の使い方から、違う動きへの組み合わせに変更ができるか?動きのバリエーションを加えていく必要があります。筋の長さや筋の相互間のバランスを整えるために筋や関節の動きを改善するためにマッサージは効果があると思われます。しかし、それだけでなく動きのバリエーションを増やすには、自分がどのような動きが得意で、どのような動きの組み合わせは不得意なのか?どの部分の動きをイメージできないのか?自分自身の中に問いかけながら、自分の動きを探っていき、動きの広がりを見つけていく作業が必要になります。全体の動かし方を調整(コンディショニング)することで、十分に関節が動き、力まずに、動きの滑らかさが増すことで痛みから解放されるように自分自身で探していく必要があります。動いても、傷めない動かし方は、どんな動き方でしょうか?

動き方は、人それぞれ骨格や筋の性質、今までの経験などによる問題の解決方法などによって様々です。

フェルデンクライスメゾットでは、子供のころに体験したような動きや様々な動きの組みあわせを体験して自分自身の気づきを促し、パフォーマンスを変化していきます。脳に蓄積されているけど、まだ十分に使い切れていない動きが埋まっているかもしれません。自分自身を見つめ直し、可能性を見つける作業は、子供に帰ってそのままの自分の受け入れる楽しい作業かもしれないですね。


Bodywork Space OASIS Logo


Contact


電話

■大塚スタジオ
 080‐3013‐6767

■大船スタジオ
 070-8961-7005


住所

■大塚スタジオ
 東京都豊島区北大塚1丁目20−9 OSKビル 1階

■大船スタジオ
 神奈川県鎌倉市大船3丁目−9−19
 センチュリーヒルサイドテラスⅡ 108号室


お問合せ

お気軽にお問合せください。



Social networks


Facebook


instagram

oasisreha




Copyright by Body Work Space OASIS 2020. All rights reserved.